大会紹介
DUFPは本大会を目指し活動しています。「では、その本大会とはどのような大会なのか」と思われた方も多いかと思います。
本大会と私たちが呼んでいる大会は正式には全日本学生フォーミュラ大会といいます。
この大会は、(社)日本自動車技術会が主催の大会で日本では2003年から開催されています。
その後は年に一度、大会が開かれています。国内・海外から80校程の大学が出場し、
学生が自らの手で作ったF1を小さくしたようなフォーミュラマシンでタイムを競います。
もちろん、ドライバーも学生です!!!!
大会の詳細は大会ホームページ学生フォーミュラとはをご覧ください。
どんな競技?
静的競技と動的競技があり、各種目の成績に応じてポイントがつき、
1000点満点の内の合計点を競います。
また、車検も課され、通らなければ動的競技を走ることはできません。

大会の目的は?
- ものづくりの機会を提供することによって、大学・高専等の工学教育活性化に寄与する。
- 学生自らがチームを組み約1年間でフォーミュラスタイルの小型レーシングカーを
開発・製作することによって、 学生がものづくりの本質やそのプロセスを学び、
ものづくりの厳しさ・おもしろさ・喜びを実感する。 - 競技会では、走行性能だけでなく、車両のマーケティング、 企画・設計・製作、
コスト等のものづくりにおける総合力を競う。 - 学生に対しては自己能力向上の場、企業に対しては将来を担う有能な人材発掘の場を提供する。
文責: 木嶋洋成